
リファラル採用を成功に導く秘訣とは 後編
2019-03-13 テーマ: リファラル採用について
リファラル採用が失敗するパターンとその対策のまとめ
前回の記事のまとめです。リファラル採用が失敗するパターンとその対策は以下の通りです。
失敗パターン「忘れてました」
→対策:充分な動機付け
→対策:定期的な情報発信
失敗パターン「面倒くさいです」
→対策:紹介作業を簡略化・省力化すること
→対策:紹介作業の心理的ハードルを下げること
失敗パターン「人脈がありません」
→対策:採用ターゲットの人材要件をなるべく下げること
→対策:リクルーターの友達の友達まで情報を届ける仕組みにすること
以上の通り、リファラル採用が失敗するのは、「広報しても忘れられてしまう」「紹介するのを面倒臭がられる」「直接の友人の中に紹介できる人がいない」というケースです。
重要なのは、無理なくコミュニケーションの質と量を向上させること。
リファラル採用の本質は「コミュニケーション」です。
「人事→リクルーター」「リクルーター→友人」「友人→友人の友人」の3つのコミュニケーションの質と量を向上させなければ、リファラル採用は成功に至りません。
![]() |
株式会社ハタラメル 企画営業部 部長/採用コンサルタント |
---|---|
採用に関しては何でもお任せください。 リファラル採用のコンサルティングを中心に行っております。 |
専門家コラムナンバー
- 学ポタ確認の重要性・必要性 (2025-04-04)
- 転用可能な職務スキルを特定する方法 (2025-03-26)
- 就活に関する政府の要請の問題 (2025-03-25)
- 採用活動におけるAIの活用 (2025-03-23)
- 面接でのガクチカ・自己PRが学生に与えている弊害 (2025-03-07)